検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ言語科学 3

出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104812805808/シリ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
311 311
中国文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950069401
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.10
ページ数 328p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-084073-8
分類記号 808
分類記号 808
書名 シリーズ言語科学 3
書名ヨミ シリーズ ゲンゴ カガク
内容紹介 言葉を通じ人間の思考や認識等をさぐる認知言語学。カテゴリー化の理論は人間の認知の能力を反映し、メタファー、プロトタイプとともに重要な概念装置である。時間・空間をいかに把握するかなどを問い、体系的に示す。
認知言語学
2
大堀 寿夫/編



目次


内容細目

1 絶対と相対の狭間で   11-36
井上 京子/著
2 <液体>としての言葉   37-58
野村 益寛/著
3 なぞなぞの舞台裏   59-80
杉本 孝司/著
4 日本語における語彙のカテゴリー化   81-104
上原 聡/著
5 トートロジとカテゴリ化のダイナミズム   105-134
坂原 茂/著
6 日本語条件文と認知的マッピング   135-162
田窪 行則/著 笹栗 淳子/著
7 動詞の意味特性と動詞形態素の習得   163-184
白井 恭弘/著
8 助詞への道   185-216
Christine・Lamarre/著
9 意味論的カテゴリーとしてのモダリティ   217-254
Heiko・Narrog/著
10 日韓両語の補文構造の認知的基盤   255-276
堀江 薫/著
11 構文理論から見た主要部内在型関係節の意味と機能   277-296
小原 京子/著
12 「交替指示」構文の通時相
大堀 寿夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。