検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プライマリー刑事訴訟法 

著者名 椎橋 隆幸/編
著者名ヨミ シイバシ タカユキ
出版者 不磨書房
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104195508C327.6/シイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
327.6 327.6
刑事訴訟法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950375976
書誌種別 和図書(一般)
著者名 椎橋 隆幸/編
著者名ヨミ シイバシ タカユキ
出版者 不磨書房
出版年月 2005.11
ページ数 10,329p
大きさ 22cm
ISBN 4-7972-9119-2
分類記号 327.6
分類記号 327.6
書名 プライマリー刑事訴訟法 
書名ヨミ プライマリー ケイジ ソショウホウ
内容紹介 法や正義を実現する形式である刑事裁判。その手続の体系である刑事訴訟法の基礎知識の習得、原理・原則の把握、原理・原則の事例への適用を、なるべく読みやすく、判りやすく学習できることを狙いまとめた入門書。

(他の紹介)内容紹介 本書は刑事訴訟法の基礎知識の修得、原理・原則の把握、原理・原則の事例への適用をなるべく読みやすく、判りやすくし学習できることを狙いとしている。
(他の紹介)目次 刑事司法の運用と刑事事件処理の概略
刑事裁判の2つの型と日本国憲法
刑事司法に関わる機関とその役割
刑事裁判への国民参加―裁判員制度
強制捜査と任意捜査
逮捕・勾留
取調べと弁護権・黙秘権
捜索・押収(検証・鑑定)
犯罪発生直後のおよび犯罪予防のための捜査活動
違法排除法則
訴追裁量の規制
訴因の特定
起訴状一本主義
証拠開示
迅速な裁判と公訴時効の制度
訴因の変更とその限界
公判の基本原理
挙証責任と無罪推定
自由法則,補強法則
伝聞法則
刑事裁判における被害者の役割
上訴制度
裁判の種類と裁判の確定
死刑の認定・執行の手続的規制
再審―誤った裁判の救済
特別手続
国際化に対応する刑事司法
(他の紹介)著者紹介 椎橋 隆幸
 中央大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。