検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践性能表示住宅の設計と申請 木造軸組工法編

著者名 青山 正昻/著
著者名ヨミ アオヤマ セイコウ
出版者 彰国社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105089262527.1/アオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
527.1 527.1
住宅建築 住宅品質確保促進法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950375600
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青山 正昻/著
著者名ヨミ アオヤマ セイコウ
出版者 彰国社
出版年月 2005.11
ページ数 206p
大きさ 30cm
ISBN 4-395-00703-1
分類記号 527.1
分類記号 527.1
書名 実践性能表示住宅の設計と申請 木造軸組工法編
書名ヨミ ジッセン セイノウ ヒョウジ ジュウタク ノ セッケイ ト シンセイ
内容紹介 ユーザーが求めている真の住宅を設計し監理する性能表示制度。性能表示住宅の設計及び申請手続に関する業務を、実践を通して理解できるように、また設計及び申請図書、設計図書等の作成をより簡易に行なうための解説書。
著者紹介 1941年愛知県豊橋市生まれ。愛知大学卒。(株)ファイヴエヌ代表取締役。

(他の紹介)内容紹介 本書は、住宅設計を通じて住宅性能表示制度を理解すると同時に、ユーザーが求めている真の住宅づくりの実現を目指して筆をとりました。
(他の紹介)目次 1 構造の安定に関すること
2 火災時の安全に関すること
3 劣化の軽減に関すること
4 維持管理への配慮に関すること
5 温熱環境に関すること
6 空気環境に関すること
7 光・視環境に関すること
8 音環境に関すること
9 高齢者等への配慮に関すること
10 防犯に関すること
本書モデル建物の設計資料
(他の紹介)著者紹介 青山 正昂
 1941年愛知県豊橋市に生まれる。1963年愛知大学卒業。1963年名古路建築設計事務所入社。1966年(株)日本放送協会入社。1970年NOVAS一級建築士事務所ならびに青山正昂設計ぐるーぷ設立。1998年(株)ファイヴエヌ設立、代表取締役。住宅金融公庫仕様書改訂原案作成委員会協力委員。住宅品質確保の促進等に関する法律に規定する評価員。住宅金融公庫地域住宅特性検討委員会委員長。瑕疵保障審査委員主査(社)日本ツーバイフォー建築協会。(財)ベターリビング21世紀都市居住緊急促進事業に係わる技術評価委員。住宅品質確保の促進に関する法律に関するアドバイザー(香川県)。1981年(財)住宅・建築省エネルギー機構主催による「省エネルギー時代の集合住宅」設計競技入賞。1983年建設省いえづくり85プロジェクト提案競技優秀提案建設大臣賞受賞(ぎんせんハウス産業(株)共案)。1984年住宅産業開発協会主催による「都市型独立住宅」設計競技入賞。1990年(社)全国中小建設業団体連合会主催の天然木・青ヒバによる設計コンペ入賞。1995年建設省「プラス・YOU」住宅提案募集入選(ぎんせんハウス産業(株)共案)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。