検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学技術社会論の技法 

著者名 藤垣 裕子/編
著者名ヨミ フジガキ ユウコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105085724404/カガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
404 404
科学技術 科学と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950374853
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤垣 裕子/編
著者名ヨミ フジガキ ユウコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.11
ページ数 13,292p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-003204-6
分類記号 404
分類記号 404
書名 科学技術社会論の技法 
書名ヨミ カガク ギジュツ シャカイロン ノ ギホウ
内容紹介 BSE、薬害エイズ、もんじゅ裁判-。科学/技術と社会の狭間にある問題を扱うために必要な技法とは? STS(科学技術社会論)の具体的事例から方法論・思想までを解説した初のテキスト。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。同大学院総合文化研究科広域システム科学系助教授。著書に「専門知と公共性」など。

(他の紹介)内容紹介 BSE、薬害エイズ、もんじゅ裁判―科学/技術と社会の狭間にある問題を扱うために必要な技法とは?STSの具体的事例から方法論・思想までを解説した初のテキスト。
(他の紹介)目次 1 事例分析(水俣病事例における行政と科学者とメディアの相互作用
イタイイタイ病問題解決にみる専門家と市民の役割
もんじゅ訴訟からみた日本の原子力問題
薬害エイズ問題の科学技術社会論的分析にむけて
BSE/牛海綿状脳症/狂牛病にみる日本の食品問題
遺伝子組換え食品規制のリスクガバナンス
医療廃棄物をめぐる攻防
地球温暖化問題と不確実性
最先端技術と法:Winny事件から)
2 解題:Advanced‐Studiesのために
3 アプローチの流れ
4 用語解説


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。