検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学論文集 第6

著者名 西田 幾多郎/著
著者名ヨミ ニシダ キタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1948


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100220573121.9/ニシ/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
336.983 336.983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210064805
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西田 幾多郎/著
著者名ヨミ ニシダ キタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1948
ページ数 283P
大きさ 21
書名 哲学論文集 第6
書名ヨミ テツガク ロンブンシユウ

(他の紹介)内容紹介 世界でいちばん有名な欧文書体「ヘルベチカ」のすべて。デザイナーなら誰もが知ってる、誰でも使ってる?!空気のような書体。クセのない書体。それが逆に使いやすくもある書体。でも、ヘルベチカとは一体いつ、誰が、どこで作ったの?そんなあなたの疑問にお答えする、初めての「ヘルベチカ」の本。
(他の紹介)著者紹介 大谷 秀映
 1964年生まれ。武蔵野美術短期大学グラフィックデザイン科卒業。東京都在住。1985年にコンピュータによる和文やヘルベチカのスプライン曲線のデジタル文字制作を経験し、その後グラフィック、エディトリアルデザインを経て、1996年よりウェブのデザインを始める。同時期より古代文字やドットマトリクスフォント、欧文サンセリフなど50書体以上のフォントDATA制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。