検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小林多喜二 

著者名 手塚 英孝/著
著者名ヨミ テズカ ヒデタカ
出版者 新日本出版社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105338198910.268/コバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
366.14 366.14
労働法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950645666
書誌種別 和図書(一般)
著者名 手塚 英孝/著
著者名ヨミ テズカ ヒデタカ
出版者 新日本出版社
出版年月 2008.8
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-406-05160-6
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 小林多喜二 
書名ヨミ コバヤシ タキジ
内容紹介 「蟹工船」で人間をモノ扱いしてはばからない奴隷労働を描き、いま注目を集めているプロレタリア作家・小林多喜二。戦前の天皇制権力に虐殺された29年の生涯と業績を、綿密な調査と豊富な資料を駆使して描いた評伝。
著者紹介 1906〜1981年。「小林多喜二全集」編纂委員として校訂解題を担当。著書に「落ち葉をまく庭」「手塚英孝著作集」など。

(他の紹介)内容紹介 就職・雇用対策から人事・労務・保険・税務まで!労基法・労安法・労組法をはじめハローワークや人材派遣・パート・アルバイト・外国人労働者・職能開発・機会均等・アウトソーシング・保険・年金・税務諸問題も網羅。会社側・社員側双方の視点からのQ&A145項目。豊富な事例・判例に基づいた具体的な解説。法分野別の整理で、対応する制度がわかりやすい。弁護士、税理士、社会保険労務士はもとより、会社経営者、法務・総務・人事担当者等必携。
(他の紹介)目次 1 労働保障法(職業安定法
雇用対策法関連 ほか)
2 個別的労働関係法(労働基準法関連
男女雇用機会均等法関連 ほか)
3 集団的労働関係法(労働組合法関連・労働関係調整法関連)
4 税務諸問題(給与と請負―整合性がとれていない場合は課税上トラブルが生ずる
出向と人材派遣の区分―雇用契約等がどのようになっているか ほか)
(他の紹介)著者紹介 大矢 息生
 弁護士(第一東京弁護士会)・税理士・国士舘大学名誉教授、静岡県立大学経営情報学部非常勤講師。予防法務推進機構事務局長やビジネスキャリア制度検討委員会(法務)座長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩出 誠
 弁護士(東京弁護士会)。厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会公益代表委員、流山市男女共同参画審議会委員や青山学院大学大学院ビジネス法務専攻講師に在任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
外井 浩志
 弁護士(第一東京弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。