検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貨幣改革論 若き日の信条 (中公クラシックス)

著者名 ケインズ/[著]
著者名ヨミ ケインズ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105917702331.7/ケイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケインズ 宮崎 義一 中内 恒夫
2005
331.74 331.74

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950372862
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ケインズ/[著]   宮崎 義一/訳   中内 恒夫/訳
著者名ヨミ ケインズ ミヤザキ ヨシカズ ナカウチ ツネオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.11
ページ数 31,461p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160084-3
分類記号 331.74
分類記号 331.74
書名 貨幣改革論 若き日の信条 (中公クラシックス)
書名ヨミ カヘイ カイカクロン
内容紹介 「時代の問題」に積極的に発言し続けた「行動する経済学者」ケインズ。「若き日の信条」「自由放任の終焉」など、「一般理論」以外の言論・論考を収録。
叢書名 中公クラシックス

(他の紹介)内容紹介 この資本主義経済とは何なのか。改めてケインズに立ち帰る。
(他の紹介)目次 若き日の信条
自由放任の終焉
貨幣改革論
繁栄への道
戦費調達論
(他の紹介)著者紹介 ケインズ
 1883〜1946。20世紀を代表するイギリスの経済学者。ケンブリッジに生まれる。イートン校を卒業後、ケンブリッジ大学キングズ・カレッジに入学。1906年文官試験に合格し、08年までインド省に勤務。マーシャルの勧めで母校に戻り、フェローとなる。学会誌『エコノミック・ジャーナル』の編集を引き受け、以後33年間敏腕を振った。第一次大戦中は大蔵省に勤務、パリ講和会議には同省首席代表として出席した。第一次大戦後はその時々の問題に積極的に発言し、一連の小冊子を著した。36年に主著『雇用・利子および貨幣の一般理論』を発表、「ケインズ革命」と呼ばれるほどの大きな影響を与えた。第二次大戦後、IMFおよび国際復興開発銀行(世界銀行)総裁に就任するが、その直後に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 義一
 1919年(大正8年)大阪生まれ。東京商科大学卒業。京都大学教授、立命館大学教授を務める。1998年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中内 恒夫
 1931年(昭和6年)高知県生まれ。一橋大学商学部卒業。同大学院経済学研究科修士課程修了。国際基督教大学教授、東洋英和女学院大学教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ケインズの経済学   正統の限界と異端の可能性   1-31
高橋 伸彰/著
2 若き日の信条   1-41
3 自由放任の終焉   43-88
4 貨幣改革論   89-285
5 繁栄への道   287-333
6 戦費調達論   335-448
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。