検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金属の旅 (自然とともに)

著者名 石野 亨/著
著者名ヨミ イシノ トオル
出版者 小峰書店
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105083935560/イシ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
金属

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950372803
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石野 亨/著
著者名ヨミ イシノ トオル
出版者 小峰書店
出版年月 2005.11
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-338-18607-0
分類記号 560
分類記号 560
書名 金属の旅 (自然とともに)
書名ヨミ キンゾク ノ タビ
内容紹介 いつ、どこで人は金属と出会い、どのようにして文明を発展させたのか、といった人と金属とのかかわり、金属の本質、金属元素の人体への作用などを歴史や科学の眼で観察し、「金属とは」といった疑問に答える「金属の哲学書」。
著者紹介 1924年東京生まれ。早稲田大学理工学部卒業。近畿大学名誉教授。日本鋳造工学会小林賞、功労賞、飯高賞等を受賞。著書に「奈良の大仏をつくる」「鐘をつくる」など。
叢書名 自然とともに

(他の紹介)目次 第1話 アイアンブリッジとアイアンレース
第2話 金属とは何か
第3話 鉄と銅その1 世界の歩み
第4話 鉄と銅その2 日本の歩み
第5話 金と銀
第6話 自然の中の金属
第7話 リサイクルと金属
第8話 医療と金属
第9話 からだと金属
第10話 旅の終わりに
(他の紹介)著者紹介 石野 亨
 1924年、東京に生まれる。早稲田大学理工学部卒業。工学博士。近畿大学教授、大学院部長、日本鋳造工学会会長などを歴任。近畿大学名誉教授。日本鋳造工学会小林賞(1959年および1991年)、功労賞(1975年)、飯高賞(1981年)、学会大賞(1994年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。