検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母を看取るすべての娘へ 

著者名 森津 純子/著
著者名ヨミ モリツ ジュンコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103369849490.1/モリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710050279
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森津 純子/著
著者名ヨミ モリツ ジュンコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1997.9
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257120-9
分類記号 490.14
分類記号 490.14
書名 母を看取るすべての娘へ 
書名ヨミ ハハ オ ミトル スベテ ノ ムスメ エ
副書名 在宅介護の700日
副書名ヨミ ザイタク カイゴ ノ ナナヒャクニチ
内容紹介 「管につながれて病院で死ぬのはイヤ」 大腸がんの母の言葉に、ホスピス医の娘は在宅介護を決意する。次第に進行する病を、著者は自分の中の医者と娘と観察者の3人の目で見つめ、本当の介護とは何かを訴える。
著者紹介 1963年東京都生まれ。筑波大学医学専門学群卒業。日本初の仏教ホスピス、長岡西病院ビバーラ病棟医長を経て、現在、ひまわりクリニック院長。著書に「「いのちの奇跡」をみつめて」がある。

(他の紹介)内容紹介 山には、たくさん動物や植物が生きている。そのせいいっぱい生きるすがたに、人間はたくさんのことを学び、いっしょに生きる、ということをしんけんに考えます。
(他の紹介)目次 バサラ山
バサラ山のくらしと動物たち
バサラ山のくらし(イノシシ
タヌキ
山笑う
サル
アナグマ
ハクビシン
野の花
ウサギ・リス
ヤマネ
イタチとテン ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 まもる
 1952年、東京に生まれる。東京芸術大学中退。鳥の巣研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。