検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

故事成語キャラクター図鑑 

著者名 深谷 圭助/監修
著者名ヨミ フカヤ ケイスケ
出版者 日本図書センター
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107322919814/コジ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深谷 圭助 いとう みつる
2005
133.9 133.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951807995
書誌種別 和図書(一般)
著者名 深谷 圭助/監修   いとう みつる/イラスト
著者名ヨミ フカヤ ケイスケ イトウ ミツル
出版者 日本図書センター
出版年月 2019.1
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-284-20436-1
分類記号 814.4
分類記号 814.4
書名 故事成語キャラクター図鑑 
書名ヨミ コジ セイゴ キャラクター ズカン
副書名 見てわかる・おぼえる・使える!
副書名ヨミ ミテ ワカル オボエル ツカエル
内容紹介 正しく使える! 確かに身につく! おぼえておきたい故事成語をキャラクター化。それぞれの故事成語の意味や由来、使い方などを、キャラクターたちが紹介する。故事成語“超入門”図鑑。

(他の紹介)内容紹介 「形而上学的実在論」から「内的実在論」を経て「自然な実在論」へと自らの哲学的立場を大変身させた注目の書。
(他の紹介)目次 第1部 意味・無意味・感覚―人間はどのような心的能力をもつか(実在論の二律背反とは何か
オースティンが肝心―「もう一つの素朴さ」の必要性
認知の相貌)
第2部 心と身体(「私は「機械仕掛けの恋人」なるものを思いついた」
何かを“信じる”という心のあり方は「内的状態」か
心理‐物理相関)
第3部 後書き(因果と説明
現れは「クオリア」なのか)
(他の紹介)著者紹介 パトナム,ヒラリー
 1926年シカゴに生まれる。48年ペンシルベニア大学哲学部卒業。51年カリフォルニア大学(UCLA)で哲学博士号(Ph.D.)を取得。その後、ノースウェスタン、プリンストン、MITなどの大学で教鞭をとり、65年以降はハーバード大学哲学部教授を務め現在同大学名誉教授。現代アメリカを代表する哲学者で、論理実証主義の批判的検討はじめ、数理論理学・科学哲学・言語哲学・心身問題、さらには倫理や歴史の哲学など多方面のテーマについて、斬新なアイデアを提起し、世界の哲学界をリードしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野本 和幸
 1939年生。東京都立大学名誉教授。創価大学文学部教授。現代哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関口 浩喜
 1961年生。福岡大学人文学部助教授。現代哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 大地
 1971年生。東京学芸大学非常勤講師。現代哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
入江 さつき
 1971年生。東京都立大学大学院修士課程修了。現代哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩沢 宏和
 1966年生。東京都立大学大学院博士課程在学中。現代哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。