検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西南戦争と自由民権 

著者名 小川原 正道/著
著者名ヨミ オガワラ マサミチ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107136327210.62/オガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
333.8 333.8
フィンランド-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951638646
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小川原 正道/著
著者名ヨミ オガワラ マサミチ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.7
ページ数 8,233,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-2434-8
分類記号 210.627
分類記号 210.627
書名 西南戦争と自由民権 
書名ヨミ セイナン センソウ ト ジユウ ミンケン
内容紹介 反政府の姿勢や挙兵計画にもかかわらず、民権運動家たちが言論活動へと転換した理由とは? 明治初期における反政府運動の思想と行動をたどり、西南戦争の知的インパクトと、自由民権運動が高揚していった背景を明らかにする。
著者紹介 1976年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。同大学法学部教授。博士(法学)。日本政治思想史専攻。著書に「近代日本の戦争と宗教」「西南戦争」など。

(他の紹介)内容紹介 フィンランドの国語教科書で採用されている方法や、教育現場で用いられている手法を、世界ではじめて5つのメソッド、発想力・論理力・表現力・批判的思考力・コミュニケーション力で分析。フィンランドでは小学生から取り組んでいるカルタの考え方や書き方をはじめ、さまざまなものの考え方・コミュニケーションの取り方などを総合的に学んでいきます。今まで日本にはなかった教育メソッドですが、子どもから大人までだれでも簡単に身につけることができます。
(他の紹介)目次 フィンランド・メソッドを生んだフィンランド共和国の魅力
今なぜ、フィンランド・メソッドなのか
発想力
論理力
表現力
批判的思考力
コミュニケーション力
フィンランドQ&A


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。