検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藝文往来 

著者名 長谷川 郁夫/著
著者名ヨミ ハセガワ イクオ
出版者 平凡社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105204887910.26/ハセ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
507.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950496954
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷川 郁夫/著
著者名ヨミ ハセガワ イクオ
出版者 平凡社
出版年月 2007.2
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83351-5
分類記号 910.264
分類記号 910.264
書名 藝文往来 
書名ヨミ ゲイブン オウライ
内容紹介 本をめぐる気ままな随想が、いつしか文学者・藝術家をめぐる回想へと繫がっていった。本が紡いでくれた夢…。つねに文学が生まれる現場に立ち会い、小沢書店とともに生きた30年の思い出を綴る。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。早稲田大学文学部在学中に小沢書店を創業、社主を務めた。著書に「われ発見せり」など。

(他の紹介)内容紹介 今日、グローバル化のなかで、20世紀の先進工業国を方向づけた福祉国家と社会民主主義に代わって、ソーシャル・ガヴァナンスともいうべき新しい制度と理念への転換が生じている。本書は、その転換の多様な側面を鮮やかに照射し、福祉・雇用政策の領域を中心に国際比較を交えつつ多角的に論じる。
(他の紹介)目次 ソーシャル・ガヴァナンス―その構造と展開
第1部 社会民主主義とソーシャル・ガヴァナンス(20世紀における社会民主主義とその未来―福祉国家の再設計へ
20世紀日本における社会民主主義とリベラリズム―迂回を経ての再会か?
2005年レジーム―日本のレジーム移行と進歩的ガヴァナンスのための新しいアジェンダ ほか)
第2部 福祉国家と労働市場のガヴァナンス(グローバル経済下の国際競争力と福祉国家―社会保障・雇用・税制の類型分析
「市民権」の政治―デンマークにおける福祉、雇用、アクティベーション
福祉国家の南欧モデルと日本―後発福祉国家の2つの事例 ほか)
第3部 市民社会のガヴァナンスと社会運動(市民社会の社会運動へ―労働運動の古くて新しいパースペクティブ
イギリスにおける社会民主主義と第三セクター―第三の道か?
社会民主主義、労働市場と第三セクター―スウェーデンの事例から ほか)
(他の紹介)著者紹介 山口 二郎
 現在、北海道大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 太郎
 現在、北海道大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坪郷 實
 現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。