検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済思想 6

出版者 日本経済評論社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105076491331.0/ケイ/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950366579
書誌種別 和図書(一般)
出版者 日本経済評論社
出版年月 2005.10
ページ数 12,347p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-1799-6
分類記号 331.08
分類記号 331.08
書名 経済思想 6
書名ヨミ ケイザイ シソウ
内容紹介 液状化した社会主義国家。迷走する資本主義。社会主義とはいったい何だったのか。人類の壮大な夢に挑んだマルクスをはじめとする思想家たちの可能性を再検証する。
社会主義と経済学
大田 一廣/責任編集

(他の紹介)内容紹介 液状化した社会主義国家。迷走する資本主義。社会主義とはいったい何だったのか。人類の壮大な夢に挑んだマルクスをはじめとする思想家たちの可能性を再検証する。
(他の紹介)目次 第1章 C.H.de R.サン‐シモン―「産業」への隘路
第2章 J.C.L.シモンド・ド・シスモンディ―恐慌・困窮克服の経済学
第3章 K.マルクス(1)―古典としてのマルクスを読む
第4章 K・マルクス(2)―物象化論・フェティシズム論の今日的位相
第5章 R.ヒルファディング―帝国主義論から現代資本主義論へ
第6章 B.И.レーニン―資本主義の発展と政治・文化
第7章 ローザ・ルクセンブルク―資本主義認識の転換
(他の紹介)著者紹介 大田 一廣
 1946年生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。阪南大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 C・H・de・R・サン-シモン   「産業」への隘路   1-50
高草木 光一/著
2 J・C・L・シモンド・ド・シスモンディ   恐慌・困窮克服の経済学   51-93
中宮 光隆/著
3 K・マルクス   1 古典としてのマルクスを読む   95-133
水田 健/著
4 K・マルクス   2 物象化論・フェティシズム論の今日的位相   135-176
高橋 洋児/著
5 R・ヒルファディング   帝国主義論から現代資本主義論へ   177-231
上条 勇/著
6 В・И・レーニン   資本主義の発展と政治・文化   233-285
太田 仁樹/著
7 ローザ・ルクセンブルク   資本主義認識の転換   287-347
松岡 利道/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。