検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しなののくにの16のものがたり (母と子の図書室)

著者名 和田 登/編
著者名ヨミ ワダ ノボル
出版者 太平出版社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102233608913/シナ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 登 北島 新平
2001
507.23 507.23

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210202150
書誌種別 和図書(児童)
著者名 和田 登/編   北島 新平/絵
著者名ヨミ ワダ ノボル キタジマ シンペイ
出版者 太平出版社
出版年月 1978
ページ数 161p
大きさ 22cm
分類記号 913
分類記号 913
書名 しなののくにの16のものがたり (母と子の図書室)
書名ヨミ シナノ ノ クニ ノ ジュウロク ノ モノガタリ
叢書名 母と子の図書室
叢書名 ふるさとの民話

(他の紹介)目次 大名家祖先の神格化をめぐる一考察―熊本藩を事例として
幕末異国人情報と伊勢神宮
幕末大和の豪商と雄藩―高田の村島氏一族と長州藩との物産交易をめぐって
攘夷・鎖港問題をめぐる老中水野忠精の情報収集
情報戦としての将軍進発問題―将軍進発要請期の江戸幕閣再考
佐賀の乱と情報
大久保利通と佐賀の乱―明治七年の大久保の位置
説教の位相―筑摩県における教導職
朕は汝等軍人の大元帥なるぞ―天皇の統帥命令の起源
紀念祭の時代―旧藩と古都の顕彰
『平安通志』の構成と「志」の構想
(他の紹介)著者紹介 佐々木 克
 1940年秋田県生。1970年立教大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。2004年京都大学定年退職。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。