検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人はなぜ戦うのか (講談社選書メチエ)

著者名 松木 武彦/著
著者名ヨミ マツギ タケヒコ
出版者 講談社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103931366210.2/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110026794
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松木 武彦/著
著者名ヨミ マツギ タケヒコ
出版者 講談社
出版年月 2001.5
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258213-9
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 人はなぜ戦うのか (講談社選書メチエ)
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ タタカウ ノカ
副書名 考古学からみた戦争
副書名ヨミ コウコガク カラ ミタ センソウ
内容紹介 弥生時代、戦争は「先進文化」として到来した。食糧をめぐる争いは、いかに組織化され、強大な軍事力となるのか。傷ついた人骨・副葬武器等、膨大な発掘資料をもとに列島の戦いのあとを読み解き、戦争発展のメカニズムに迫る。
著者紹介 1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院博士課程修了。現在、岡山大学文学部助教授。著書に「古代国家はこうして生まれた」など。
叢書名 講談社選書メチエ

(他の紹介)内容紹介 冬の森の冒険から早2ヶ月、すっかりクリスマス気分の街で、ベアトリスと仲間たちはあいかわらずの大騒動をまきおこす。ようやくやってきた魔法使い審議会の理事たち。次の冒険は土の支配する南の領域。おそろしい狼男のひそむ霧を通りぬけ、怪物マンティコアに見はられたイニス姫を救うのだ。ベアトリスたちが魔法アドバイザーのペリグリンにつれて行かれたのは、ともしび村という魔法使いの村だった。ともしび村にお母さんのおばさんがいる?お母さんは魔法界に住んでいたの?どうして私に隠していたの?お母さん、わたし絶対に帰ってくるから!はたしてベアトリスたちは無事に人間界にもどれるのか。
(他の紹介)著者紹介 フォレスター,サンドラ
 1949年4月8日、アラバマ州に生まれる。ヴァージニア大学、ノースカロライナ大学等で学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 レイコ
 東京都出身。青山学院大学英米文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。