検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開示統制の構築 

著者名 廣瀬 治彦/著
著者名ヨミ ヒロセ ハルヒコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105069462338.1/ヒロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
338.15 338.15

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950360910
書誌種別 和図書(一般)
著者名 廣瀬 治彦/著
著者名ヨミ ヒロセ ハルヒコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.10
ページ数 179p
大きさ 21cm
ISBN 4-492-60155-4
分類記号 338.15
分類記号 338.15
書名 開示統制の構築 
書名ヨミ カイジ トウセイ ノ コウチク
内容紹介 内部統制だけでは適正な企業情報開示は保証されない! 適時開示に係る宣誓書、有価証券報告書等の適正性に関する確認書などに備えて、企業情報の開示統制をどのように整備し、運用すべきかを実践的にわかりやすく解説。
著者紹介 1952年生まれ。広島大学政経学部卒業。公認会計士。中央青山監査法人代表社員・内部統制マネジメント本部副部長。開示統制および財務報告に係る内部統制関連業務を担当。

(他の紹介)内容紹介 内部統制だけでは適正な企業情報開示は保証されない!「適時開示に係る宣誓書」「有価証券報告書等の適正性に関する確認書」「代表者による確認書」に備えて、「企業情報の開示統制をどのように整備し、運用すべきか」を実践的にわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 開示統制とは何か
第2章 日本における最近の企業情報開示制度の変化
第3章 米国サーベインズ・オックスレイ法の影響
第4章 開示統制のフレームワークと企業情報開示に係る不祥事事件の事例分析
第5章 「適時開示に係る宣誓書」、「有価証券報告書等の適正性に関する確認書」、及び「代表者による確認書」に備えて
第6章 「適時開示に係る宣誓書」の添付書類(社内体制の説明文)、「代表者による確認書」、及び「有価証券報告書の適正性に関する確認書」の実例分析
第7章 開示統制の構築
第8章 開示マニュアルの例示
第9章 開示統制の評価
第10章 開示統制の評価ツールの例示
(他の紹介)著者紹介 廣瀬 治彦
 中央青山監査法人代表社員・内部統制マネジメント本部副本部長。1952年生まれ。広島大学政経学部卒業。1981年、プライスウォーターハウス公認会計士共同事務所(現中央青山監査法人)入所、SEC監査、証取・商法監査、米国基準監査等に従事。1985年、公認会計士登録。1989年から2002年まで米国アトランタ及びニューヨークのプライスウォーターハウス会計事務所にて、米国企業及び日系企業の監査及びビジネス・アドバイザリー業務に従事。1994年、米国プライスウオーターハウス(PW、現プライスウオーターハウスクーパース)の監査パートナーに就任、PW米国南東部日系業務グループ責任者。1997年、米国公認会計士登録(ジョージア州、ニューヨーク州ほか)。2002年、13年間にわたる米国勤務から帰国し、主として開示統制及び財務報告に係る内部統制関連業務を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。