検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

主要国の議会制度 (調査資料)

著者名 古賀 豪/[著]
著者名ヨミ コガ ツヨシ
出版者 国立国会図書館調査及び立法考査局
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104510003314/シユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
911.4 911.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950839742
書誌種別 和図書(一般)
著者名 古賀 豪/[著]   奥村 牧人/[著]   那須 俊貴/[著]
著者名ヨミ コガ ツヨシ オクムラ マキト ナス トシキ
出版者 国立国会図書館調査及び立法考査局
出版年月 2010.3
ページ数 53p
大きさ 30cm
ISBN 4-87582-698-9
分類記号 314
分類記号 314
書名 主要国の議会制度 (調査資料)
書名ヨミ シュヨウコク ノ ギカイ セイド
叢書名 調査資料
叢書名 基本情報シリーズ

(他の紹介)内容紹介 近代日本文学の揺藍期に大きな足跡を印した、夏目漱石と正岡子規は、「漢詩文」を媒介にしてまことに奇すしき縁の糸に結ばれていた。本書では、漱石・子規の漢詩文の素養は両者の文学営為の「原点」であり、漱石の小説、子規の俳句、の重要な構成部分を為すもの、として、新しい見方を提出している。
(他の紹介)目次 第1章 漱石と子規の漢詩の成立をめぐって(漱石詩と子規詩の誕生の背景と環境について
漱石詩と子規詩の成立について
漢詩を作る漱石と子規の立場)
第2章 漱石と子規の漢詩における内容上の諸問題をめぐって(老荘思想からの受容について―用語・詩趣・詩境を中心に
田園詩人陶淵明の作品との関わりについて―摂取の方法と技巧を中心に
二首の「鴻臺」詩―出会う前の作品)
第3章 漱石と子規の漢詩応酬による交遊をめぐって(漢詩の応酬について
和韻の唱和―旅先を詠じる二作品を中心に
漱石と子規にとっての松山―漢詩を中心として)
第4章 漱石と子規の漢詩と彼らの文芸をめぐって(漱石の漢詩と小説との関わりについて
子規の漢詩とその俳句・短歌との関わりについて)
(他の紹介)著者紹介 徐 前
 中国北京市生まれ。北京外国語大学日本語学部卒業。二松學舎大学大学院文学研究科博士課程修了。日本大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。