検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

OECD日本経済白書 2005(OECD叢書)

著者名 OECD/編
著者名ヨミ オーイーシーディー
出版者 中央経済社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105069389332.1/オイ/2005貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

OECD 大来 洋一
2005
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950360021
書誌種別 和図書(一般)
著者名 OECD/編   大来 洋一/監訳
著者名ヨミ オーイーシーディー オオキタ ヨウイチ
出版者 中央経済社
出版年月 2005.9
ページ数 3,5,244p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-65560-0
分類記号 332.107
分類記号 332.107
書名 OECD日本経済白書 2005(OECD叢書)
書名ヨミ オーイーシーディー ニホン ケイザイ ハクショ
内容紹介 現状分析、構造改革への評価、政策提言を通じて第三者の立場から長期的な目で日本経済の姿を浮き彫りにしたOECDレポートの翻訳。2005年版では、日本経済の見通し、国と地方の関係、労働市場の改革などを取り上げる。
叢書名 OECD叢書

(他の紹介)内容紹介 政府としての立場を守らなければならない経済財政白書に対して、国際機関の視点から、各国のデータとの比較により日本の政策を遠慮なく評価しているのがこのOECDレポートである。2005年版では、日本経済の見通しとともに、国と地方の関係、労働市場の改革などに焦点をあて、経済成長のための処方箋を示している。
(他の紹介)目次 第1章 日本が直面する主要な経済問題
第2章 デフレの解消と自律的拡大の達成
第3章 財政の持続可能性の達成
第4章 公共部門の分権化から最大の利益を
第5章 より速い成長に対する障害の除去
第6章 労働市場の機能の向上
(他の紹介)著者紹介 大来 洋一
 東京大学経済学部卒業。経済企画庁、OECD日本政府代表部一等書記官、内国調査第一課長、経済企画審議官等を経て、政策研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。