検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「里」という思想 (新潮選書)

著者名 内山 節/著
著者名ヨミ ウチヤマ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105900468304/ウチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田辺 聖子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950359905
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内山 節/著
著者名ヨミ ウチヤマ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 2005.9
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603554-5
分類記号 304
分類記号 304
書名 「里」という思想 (新潮選書)
書名ヨミ サト ト イウ シソウ
内容紹介 グローバル化によって「里=ローカルなもの・こと」は解体され、私達の幸福感も喪われた。その喪失をどう取り戻すか。足許から未来を見据える哲学的論考。『信濃毎日新聞』連載に加筆。
著者紹介 1950年東京生まれ。立教大学大学院教授。著書に「自然と労働」「自然・労働・協同社会の理論」など多数。
叢書名 新潮選書

(他の紹介)内容紹介 世界を席巻したグローバリズムは、「ローカルであること」を次々に解体していった。たどりついた世界の中で、人は実体のある幸福を感じにくくなってきた。競争、発展、開発、科学や技術の進歩、合理的な認識と判断―私たちは今「近代」的なものに取り囲まれて暮らしている。本当に必要なものは手ごたえのある幸福感。そのために、人は「ローカルであること」を見直す必要があるのだ。
(他の紹介)目次 第1章 山里にて
第2章 歴史の意味
第3章 思想のローカル性
第4章 グローバルな時間と私たちの仕事
第5章 日本的精神
第6章 九月十一日からの三カ月
終章 「未来」をどう生きる


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。