検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法律学小辞典 

著者名 金子 宏/編集代表
著者名ヨミ カネコ ヒロシ
出版者 有斐閣
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104923347320.3/ホウ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
210.0254 210.0254
遺跡・遺物-四街道市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950195823
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金子 宏/編集代表   新堂 幸司/編集代表   平井 宜雄/編集代表
著者名ヨミ カネコ ヒロシ シンドウ コウジ ヒライ ヨシオ
出版者 有斐閣
出版年月 2004.1
ページ数 1269,87p
大きさ 20cm
ISBN 4-641-00023-9
分類記号 320.33
分類記号 320.33
書名 法律学小辞典 
書名ヨミ ホウリツガク ショウジテン
内容紹介 学習・実務に必要な概念・用語等を網羅、総項目数約8000を収録したハンディな小型法律辞典。各分野で行われた重要な立法や改正を踏まえた、99年刊に次ぐ第4版。
著者紹介 横浜国立大学経済法学研究科教授。

(他の紹介)目次 第1章 朝鮮半島に視点をおいてみる
第2章 日本古代における漢字文化の受容
第3章 海を渡った古代日本の人びと
第4章 国際社会としての中世禅林
第5章 倭人たちのソウル
第6章 韓中の絵地図に描かれた日本列島周辺
第7章 壬辰・丁酉倭乱の戦後処理と「朝鮮通信使」
第8章 通信使の行列を「読む」
第9章 朝鮮後期の日本観
第10章 「平和外交」が育んだ侵略・征韓論
(他の紹介)著者紹介 吉田 光男
 1946年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。