検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての漢詩創作 

著者名 鷲野 正明/著
著者名ヨミ ワシノ マサアキ
出版者 白帝社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105066187919.07/ワシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950357247
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鷲野 正明/著
著者名ヨミ ワシノ マサアキ
出版者 白帝社
出版年月 2005.9
ページ数 276p
大きさ 21cm
ISBN 4-89174-751-X
分類記号 919.07
分類記号 919.07
書名 はじめての漢詩創作 
書名ヨミ ハジメテ ノ カンシ ソウサク
内容紹介 漢詩を鑑賞しながら作詩を学ぶ入門書。作詩の規則、漢詩に用いられることばや、句や詩の構成について、多くの名作を例に解説する。実作に役立つ韻字表や、引用詩、作詩に関する重要語句の索引付き。
著者紹介 国士館大学文学部教授。中国文学(主として明清の詩文)及び日本漢文小説を研究。作詩は、石川忠久に師事。毎年学生を引率して、台湾中山大学や中国蘇州大学で「作詩交流セミナー」を開催。

(他の紹介)目次 第1部 作詩入門(詩形について
平仄について
平仄を合わせる ほか)
第2部 「ことば」について考える(「モノ」と「こころ」と「ことば」
漢字の多義と音
漢字の結びつき方 ほか)
第3部 一句の組み立て、四句(一首)の構成(漢文の句形
漢詩の特殊句法
四句(一首)の構成 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鷲野 正明
 国士舘大学文学部教授。中国文学(主として明清の詩文)及び日本漢文小説を研究。作詩は、石川忠久(岳堂)氏に師事。1991年より国士舘大学中国文学専攻の必修科目、「漢詩文作法」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。