検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の先史文化 

著者名 松浦 宥一郎/著
著者名ヨミ マツウラ ユウイチロウ
出版者 雄山閣
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105065296210.2/マツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
210.2 210.2
日本-歴史-原始時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950356523
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松浦 宥一郎/著
著者名ヨミ マツウラ ユウイチロウ
出版者 雄山閣
出版年月 2005.9
ページ数 266p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01896-7
分類記号 210.2
分類記号 210.2
書名 日本の先史文化 
書名ヨミ ニホン ノ センシ ブンカ
副書名 その特質と源流
副書名ヨミ ソノ トクシツ ト ゲンリュウ
内容紹介 黎明期の日本文化、縄文土器の起源、土器と土偶の造形美…。東京国立博物館における研究・展示活動の豊富な経験をもとに、北海道・南西諸島も含めた日本列島先史文化の特質と源流について明快に解説。
著者紹介 1944年宮崎市生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。元東京国立博物館首席研究員。論著に「日本出土の方格T字鏡」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 東京国立博物館における研究・展示活動の豊富な経験をもとに、北海道・南西諸島も含めた日本列島先史文化の特質と源流について明快に語る。
(他の紹介)目次 1 日本の先史文化(日本文化のあけぼの
日本の先史時代研究―その歩みと成果 ほか)
2 縄文土器と弥生土器(縄文土器の起源
縄文土器の造形―縄文の動 ほか)
3 先史時代の中国と日本(山形県羽黒町発見の石鉞
栃木県湯津上村出土の玉斧 ほか)
4 弥生時代から古墳時代へ(弥生時代終末期の西日本―古墳時代への胎動
弥生時代から古墳時代の政治・軍事―研究史の視点から)
5 埴輪の世界(日本の埴輪
埴輪と古墳―パリ日本文化会館講演録)
(他の紹介)著者紹介 松浦 宥一郎
 1944年宮崎市生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。東京国立博物館考古課長、首席研究員を経て、2005年3月同館を定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。