検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真宗教団の構造と地域社会 

著者名 大阪真宗史研究会/編
著者名ヨミ オオサカ シンシュウシ ケンキュウカイ
出版者 清文堂出版
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105063317188.7/シン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950355627
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大阪真宗史研究会/編
著者名ヨミ オオサカ シンシュウシ ケンキュウカイ
出版者 清文堂出版
出版年月 2005.8
ページ数 11,397p
大きさ 22cm
ISBN 4-7924-0589-0
分類記号 188.72
分類記号 188.72
書名 真宗教団の構造と地域社会 
書名ヨミ シンシュウ キョウダン ノ コウゾウ ト チイキ シャカイ
内容紹介 広い視野に立って、限られた史料の緻密な解読から、真宗教団の構造と地域社会にまつわる多くの新事実を炙り出す。「真宗教団の構造」「真宗教団と地域社会」の2部構成とし、それぞれに6〜7本の論考を収録。

(他の紹介)内容紹介 広い視野に立って、限られた史料の緻密な解読から、真宗教団の構造と地域社会にまつわる多くの真事実を炙り出す。
(他の紹介)目次 1部 真宗教団の構造(初期本願寺と天台門跡寺院
了源上人の教化と興正寺の建立
戦国期本願寺の堂衆をめぐって―大坂本願寺時代を中心に
戦国期真宗御坊の空間構造
大坂退城後の坊主衆の動向―六通の起請文からみた顕如・教如対立の一断面
本願寺東西分派史論―黒幕の存在
近世における歎異抄に関する覚書―その依用と公))
2部 真宗教団と地域社会(大和平野南部における興正寺教線の伸展
戦国期小浜の真宗
大坂本願寺戦争をめぐる一揆と地域社会
雑賀一揆と雑賀一向一揆
近世初期の都市大坂と真宗寺院―『大坂惣末寺衆由緒書』の分析を通じて
近世河内真宗寺院の葬送とその存立基盤)


目次


内容細目

1 初期本願寺と天台門跡寺院   11-40
大田 壮一郎/著
2 了源上人の教化と興正寺の建立   41-71
熊野 恒陽/著
3 戦国期本願寺の堂衆をめぐって   大坂本願寺時代を中心に   72-102
安藤 弥/著
4 戦国期真宗御坊の空間構造   103-130
藤田 実/著
5 大坂退城後の坊主衆の動向   六通の起請文からみた顕如・教如対立の一断面   131-153
太田 光俊/著
6 本願寺東西分派史論   黒幕の存在   154-185
上場 顕雄/著
7 近世における歎異抄に関する覚書   その依用と公開   186-207
青木 忠夫/著
8 大和平野南部における興正寺教線の伸展   211-226
岡村 喜史/著
9 戦国期小浜の真宗   227-265
吉井 克信/著
10 大坂本願寺戦争をめぐる一揆と地域社会   266-297
川端 泰幸/著
11 雑賀一揆と雑賀一向一揆   298-325
武内 善信/著
12 近世初期の都市大坂と真宗寺院   『大坂惣末寺衆由緒書』の分析を通して   326-358
大澤 研一/著
13 近世河内真宗寺院の葬送とその存立基盤   359-384
木下 光生/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。