検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉集注釈 巻第10

著者名 沢瀉 久孝/[著]
著者名ヨミ オモダカ ヒサタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104033147911.12/オモ/10貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

末国 正雄 秦 郁彦
1996
723.359 723.359

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950014738
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沢瀉 久孝/[著]
著者名ヨミ オモダカ ヒサタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.11
ページ数 512p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-570017-6
分類記号 911.124
分類記号 911.124
書名 万葉集注釈 巻第10
書名ヨミ マンヨウシュウ チュウシャク

(他の紹介)内容紹介 日本企業の東アジア進出がめざましい。一方、地方では産業空洞化も進んでいる。東アジア全体の「国際分業」という視点から国際化戦略を企業成長の過程として位置づけ、日本企業の成長の展望を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 問題と分析視角(東アジアの国際分業と日本企業―研究の背景と分析視角
国際分業と企業成長の論理―立地優位性と分業の便益の探求)
第2部 統計的分析(東アジアリンケージと産業構造転換―マクロデータによる検証
国際分業と事業構造の転換―ミクロデータによる検証)
第3部 定性的研究(国際化戦略と立地優位性の追求―日米HDD産業のASEANへの展開
中国家電産業の発展と日本企業―日中家電企業の国際分業の展開
海外生産シフトと本国生産系列の再編―アルプス電気の事業再編と下請企業への影響 ほか)
(他の紹介)著者紹介 天野 倫文
 1973年大阪府に生まれる。1996年一橋大学商学部卒業。2001年一橋大学商学研究科博士課程修了、博士(商学)。2001年東洋大学経営学部講師。2004年法政大学経営学部助教授。主要著作に「国際分業と事業構造の変革」『日本経営学会誌』(日本経営学会)第8号、2002年(国際ビジネス研究学会奨励賞受賞)。「国際分業と転換行動」『組織科学』(組織学会)第33巻3号、2000年(組織学会高宮賞受賞:論文部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。