検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土の生きものと農業 

著者名 中村 好男/著
著者名ヨミ ナカムラ ヨシオ
出版者 創森社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105974372613.5/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
613.5 613.5
土壌 土壌動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950354884
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 好男/著
著者名ヨミ ナカムラ ヨシオ
出版者 創森社
出版年月 2005.9
ページ数 103p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-192-8
分類記号 613.5
分類記号 613.5
書名 土の生きものと農業 
書名ヨミ ツチ ノ イキモノ ト ノウギョウ
内容紹介 人にも環境にもやさしい農業のためには、なによりも健康な土壌が欠かせない。健康な土壌づくりの立役者ともいえる土壌動物の種類、活動などを明らかにし、生きものを生かした農業の取り組み方、考え方を提示する。
著者紹介 1942年静岡県生まれ。北海道大学大学院農学研究科農業生物学専攻修士・博士課程修了。農学博士。東北農業研究センター畑地利用部上席研究官を務める。著書に「ミミズと土と有機農業」など。

(他の紹介)目次 第1章 健康な土壌は人にも環境にもやさしい(健康な体は健康な作物から
健康な作物は健康な土壌圏から ほか)
第2章 土壌動物は健康な土壌圏の立役者(土壌動物の働きを知る方法
土壌動物の分解活動 ほか)
第3章 ミミズは農業を支える土壌動物の代表(ミミズは土壌圏の技術者
ミミズの土づくり能力 ほか)
第4章 農業の担い手となる土壌動物の素顔と活動(土壌動物を探す
土壌動物はどのくらい、どこにいるのか ほか)
第5章 土壌動物を生かした土壌圏活用農業へ(土壌圏活用の必要性
土壌動物の多様性を高める意義 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 好男
 1942年、静岡県浜松市生まれ。浜松商業高校、帯広畜産大学卒業。北海道大学大学院農学研究科農業生物学専攻修士・博士課程修了。農学博士。1970年、農林水産省草地試験場勤務。農業技術研究所(現在の農業環境技術研究所)を経て、東北農業研究センター畑地利用部上席研究官を務める。1976年から1年間、ヒメミミズ研究のためコペンハーゲン大学(デンマーク)に国費留学。ミミズの研究歴は30年余り。日本土壌動物学会、毛管浄化学会の会員。尾瀬総合学術調査団調査協力員、国際標準化機構ISO/TC190国内専門委員、SC4/WG2担当およびSC4/WG2主査などを歴任。愛媛大学農学部教授(作物学教室)、農業・生物系特定産業技術研究機構フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。