検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

利休大事典 

出版者 淡交社
出版年月 1989.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101758449791.2/セン/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210171837
書誌種別 和図書(一般)
出版者 淡交社
出版年月 1989.10
ページ数 831p
大きさ 27cm
ISBN 4-473-01110-0
分類記号 791.2
分類記号 791.2
書名 利休大事典 
書名ヨミ リキュウ ダイジテン

(他の紹介)目次 必要な予備知識
強誘電体の一般論
強誘電体の数学的取り扱い
材料およびデバイス設計と製造プロセス
高誘電率誘電体
強誘電体メモリデバイス
焦電デバイス
圧電デバイス
電気光学デバイス
PTC材料
複合材料
強誘電体デバイスの将来
(他の紹介)著者紹介 内野 研二
 1950年東京都に生まれる。1975年東京工業大学理工学研究科電子物理工学専攻修了。1976年東京工業大学工学部助手。1978年米国ペンシルベニア州立大学材質研究所研究員。1985年上智大学理工学部物理学科助教授。1991年米国ペンシルベニア州立大学工学部電気工学科教授。1992年同大学国際アクチュエータ・トランスデューサ研究所所長兼任。2004年マイクロメカトロニクス社(米国)上級副社長兼職。工学博士。その間、宇宙開発事業団(NASDA)スペースシャトル利用委員会専門委員、東京セーバー電子株式会社監査役、NF回路設計ブロックシステム技術研究所副所長、NF Electronics Instruments、USA副社長、通商産業省(現経済産業省)外郭日本工業技術振興協会固体アクチュエータ研究部会(現スマートアクチュエータ/センサ委員会)委員長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 孝明
 1964年千葉県に生まれる。1990年上智大学大学院理工学研究科物理学専攻修了。1990年アルプス電気株式会社(日本)入社。1994年東京工業大学精密工学研究所助手。2002年山梨大学工学部機械システム工学科助手。2003年山梨大学大学院医学工学総合研究部工学学域助手。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。