検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史を学べば未来は拓ける 

著者名 火力原子力発電技術協会/編
著者名ヨミ カリョク ゲンシリョク ハツデン ギジュツ キョウカイ
出版者 火力原子力発電技術協会
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106361496543.4/レキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951218662
書誌種別 和図書(一般)
著者名 火力原子力発電技術協会/編
著者名ヨミ カリョク ゲンシリョク ハツデン ギジュツ キョウカイ
出版者 火力原子力発電技術協会
出版年月 2013.12
ページ数 10,311p
大きさ 21cm
ISBN 4-904781-02-9
分類記号 543.4
分類記号 543.4
書名 歴史を学べば未来は拓ける 
書名ヨミ レキシ オ マナベバ ミライ ワ ヒラケル
副書名 火力発電の歴史
副書名ヨミ カリョク ハツデン ノ レキシ
内容紹介 火力原子力発電技術協会誌『火力原子力発電』に掲載した発電用ボイラ、蒸気タービン、火力発電プラント制御の歴史を一冊にまとめたもの。折り込み式の拡大付図も収録。

(他の紹介)内容紹介 欧州企業から行政組織、病院組織まで、各業界の事例を紹介。バランス・スコアカードが誕生して10年。この間に経験・蓄積された著者の実践経験を明かす。
(他の紹介)目次 バランス・スコアカードが誕生して10年―一時的な流行、それとも真に役立つマネジメント・システムか
バランス・スコアカードの運用
Skandia社のナビゲーターの導入と運用までの経験
各事例の歴史
バランス・スコアカードの導入・運用におけるチャレンジ
戦略マップによる戦略の可視化
バランス・スコアカードは戦略志向の議論を推進する
バランス・スコアカードの運用に関する役割と責任
戦略の意図を統合する―バランス・スコアカード間のインターフェースの設計
どのようにインセンティブ・システムとバランスをとるか
ITの利用によるバランス・スコアカード効果の最大化
将来の展望―現代的マネジメント・システムとしてのバランス・スコアカード
(他の紹介)著者紹介 オルヴ,ニルス・ゲラン
 Linkoping大学Adjunct教授。マネジメントの教育・訓練が専門。CEPROマネジメント・コンサルティング会社のシニア・パートナーで、現在はマネジメント・コントロール、バランス・スコアカードおよびITマネジメントを専門にコンサルティングしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ペトリ,カール・ジョアン
 Linkoping大学よりPhDを取得し、CEPROマネジメント・コンサルティング会社のパートナーである。主に戦略やマネジメント・コントロールのコンサルティングを専門とし、多くのセミナーや講演会でスピーカーとして活躍し、現在は、フランスのパリーに在住している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロイ,ジャン
 現在、CEPROマネジメント・コンサルティング会社のCEOおよびシニア・パートナーである。スウェーデン企業、特に小売業におけるCEDの経験もあり、戦略的プロセス・チェンジのコンサルティングを専門にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロイ,ソフィー
 現在、Stockholm大学の博士課程在学中である。彼女のPhD論文は、バランス・スコアカードで如何に知的財産をマネジメントするなかで、バランス・スコアカードの実践モデルであるScandia社のスカンディア・ナビゲーターを研究し造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 武男
 1986年横浜国立大学経営学部教授。1990年エジンバラ大学客員教授。2002年横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授。公認会計士二次試験委員、横浜国立大学経営学部長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。