検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代寺院造営氏族の研究 

著者名 小笠原 好彦/著
著者名ヨミ オガサワラ ヨシヒコ
出版者 東京堂出版
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105963599216/オガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950351614
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小笠原 好彦/著
著者名ヨミ オガサワラ ヨシヒコ
出版者 東京堂出版
出版年月 2005.8
ページ数 577,11p
大きさ 23cm
ISBN 4-490-20559-7
分類記号 216
分類記号 216.03
書名 日本古代寺院造営氏族の研究 
書名ヨミ ニホン コダイ ジイン ゾウエイ シゾク ノ ケンキュウ
内容紹介 日本古代寺院跡の瓦を比較検討することで、寺院の造営に関わった古代氏族を同定し、さらに古代京畿を中心とした氏族ネットワークを検証していく。地名がそのまま寺の由来となっていた従来の研究史に風穴をあける20の論考。
著者紹介 1941年青森市生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程(国史学)修了。現在、滋賀大学教授。著書に「聖武天皇と紫香楽宮の時代」など。

(他の紹介)目次 第1編 畿内の古代寺院と造営氏族(古代寺院造営氏族の研究史と方法
奥山久米寺の性格と造営氏族
同笵・同形式軒瓦からみた奥山久米寺式の展開
横井廃寺の性格と造営氏族 ほか)
第2編 近江の古代寺院と造営氏族(穴太廃寺の性格と造営氏族
衣川廃寺の性格と造営氏族
湖東式軒丸瓦の成立年代と系譜
宝光寺廃寺の性格と造営氏族 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。