検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

博物館の理念と運営 

著者名 布谷 知夫/著
著者名ヨミ ヌノタニ トモオ
出版者 雄山閣
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105059562069/ヌノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
069 069
博物館学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950351068
書誌種別 和図書(一般)
著者名 布谷 知夫/著
著者名ヨミ ヌノタニ トモオ
出版者 雄山閣
出版年月 2005.8
ページ数 3,234p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01899-1
分類記号 069
分類記号 069
書名 博物館の理念と運営 
書名ヨミ ハクブツカン ノ リネン ト ウンエイ
副書名 利用者主体の博物館学
副書名ヨミ リヨウシャ シュタイ ノ ハクブツカンガク
内容紹介 博物館運営への画期的な提言。滋賀県立琵琶湖博物館の設立と運営の経験から、利用者との双方向の情報発信、博物館だからこそ提供できる「学習内容」、地域の人びとを巻き込んでの調査・研究の可能性などについて解説する。
著者紹介 1948年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程中途退学。大阪市立自然史博物館学芸員、のち滋賀県の県立博物館の設立に参加。現在、滋賀県立琵琶湖博物館上席総括学芸員。

(他の紹介)内容紹介 「利用者の視点を持った博物館」に向けて―博物館運営への画期的な提言!滋賀県立琵琶湖博物館の設立と運営の経験から実際の取り組みを具体的に例示。
(他の紹介)目次 第1章 序論(研究目的
英米の博物館と利用者とのかかわり ほか)
第2章 利用者の視点に立った博物館の理念(人はなぜ博物館に行くのか
「総合博物館」から「テーマ博物館」へ
参加型博物館であるための条件
博物館を活動の場とするボランティアの位置付け)
第3章 利用者の視点に立った博物館の実践(博物館で行なわれる研究の特徴
博物館利用者との関係(普及から交流へ)
利用者にとっての博物館資料
来館者と展示とのかかわり)
第4章 使いやすい建物とは(博物館の建物
ハンディキャップ対応の考え方
ショップとレストラン)
第5章 結論
(他の紹介)著者紹介 布谷 知夫
 1948年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程中途退学。大阪市立自然史博物館学芸員、のち滋賀県の県立博物館の設立に参加。現在、滋賀県立琵琶湖博物館上席総括学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。