検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平家物語における「生」 (新典社研究叢書)

著者名 深澤 邦弘/著
著者名ヨミ フカザワ クニヒロ
出版者 新典社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105060537913.43/フカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
913.434 913.434
平家物語 国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950350917
書誌種別 和図書(一般)
著者名 深澤 邦弘/著
著者名ヨミ フカザワ クニヒロ
出版者 新典社
出版年月 2005.8
ページ数 286p
大きさ 22cm
ISBN 4-7879-4170-4
分類記号 913.434
分類記号 913.434
書名 平家物語における「生」 (新典社研究叢書)
書名ヨミ ヘイケ モノガタリ ニ オケル セイ
内容紹介 平家物語の世界に自在に陶酔しつつ、今を生きる視点で、表現や作品の構造をとらえて分析。平家の人物の立った地に自ら行脚した「「平家物語」紀行」も付す。また「山月記」「羅生門」など、高校国語科における実践報告も収録。
著者紹介 昭和11年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻修士課程修了。現在、武蔵野大学文学部教授。
叢書名 新典社研究叢書

(他の紹介)目次 第1章 『平家物語』の小筥(せめては九国の地まで(巻三「足摺」)
常に錣をかたぶけよ(巻四「橋合戦」)
情もすぐれてふかう…(巻七「忠度都落」) ほか)
付 『平家物語』紀行(北陸・宮崎城址
木曽・宮の越
伊豆・兼隆館跡 ほか)
第2章 「胸を灼く悲しみを確かに…」―実践報告(「山月記」をめぐって
「羅生門」覚え書
「朝」(三木卓) ほか)
(他の紹介)著者紹介 深沢 邦弘
 昭和11年2月14日東京都に生まれる。昭和35年3月早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。昭和39年3月早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻修士課程修了。専攻は中世文学・国語教育。文学修士。現職、武蔵野大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。