検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界文学鑑賞辞典 4

出版者 東京堂出版
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101422467903.3/セカ/4貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
1977
366.29 366.29
職業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710041609
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フランソワ・プーラン・ド・ラ・バール/[著]   古茂田 宏/[ほか]訳
著者名ヨミ フランソワ プーラン ド ラ バール コモダ ヒロシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1997.7
ページ数 315p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00566-9
分類記号 367.1
分類記号 367.1
書名 両性平等論 (叢書・ウニベルシタス)
書名ヨミ リョウセイ ビョウドウロン
内容紹介 「魂には性別による差はない」「男女の差は従来の慣習と教育による」という徹底した男女平等論を示した、忘れられた思想家プーラン。18世紀啓蒙思想を先取りした、先駆的フェミニズム思想が、今よみがえる。
著者紹介 1647〜1723年。パリ生まれ。パリ大学で神学の研究をした後、デカルト哲学に出会い、「両性の平等について」などを執筆。
叢書名 叢書・ウニベルシタス

(他の紹介)目次 序章 問題の所在
第1章 わが国の状況
第2章 ドイツの状況
第3章 結果的加重犯の歴史的考察
第4章 結果的加重犯の構造
第5章 「直接性法理」とその具体化
終章 結論と今後の展望
(他の紹介)著者紹介 内田 浩
 1961年北海道小樽市生まれ。1992年成蹊大学大学院法学政治学研究科博士後期課程単位取得退学。岩手大学人文社会学部助教授。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。