検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界地名語源辞典 

著者名 蟻川 明男/著
著者名ヨミ アリカワ アキオ
出版者 古今書院
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102749835290.33/アリ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
遺跡・遺物-直島町(香川県) 土器 古墳
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310159045
書誌種別 和図書(一般)
著者名 蟻川 明男/著
著者名ヨミ アリカワ アキオ
出版者 古今書院
出版年月 1993.12
ページ数 486p
大きさ 20cm
ISBN 4-7722-1735-5
分類記号 290.33
分類記号 290.33
書名 世界地名語源辞典 
書名ヨミ セカイ チメイ ゴゲン ジテン
内容紹介 外国地名の語源を探り、地名の歴史的・地理的背景を紹介する本。90年「コンパクト地名辞典」掲載2500の地名を第Ⅰ部に収録。第Ⅱ部では、中国・朝鮮の漢字地名や世界史に登場する古地名等2100の地名を収めている。人類の足跡がわかる地名語源辞典。

(他の紹介)内容紹介 瀬戸内海の小さな無人島に残された古墳群と浜辺に散乱するおびただしい量の師楽式土器は何を語るのか。学生や教員、地元の人びとと共に行なわれた発掘をとおして、古墳を造ったのは貴族でも豪族でもなく、営々と土器で塩を作っていた塩民であったことを描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 喜兵衛島の謎(無人島の古墳群
あんごう島の謎
発掘開始
古墳と師楽式遺跡の関係)
第2章 海辺の遺跡(南東浜の発掘
貝塚の貝層のような土器層
タタキ面(=作業面)の検出
炉址発見
塩民はどこに住んだのか
下層の師楽式土器層
塩民はどのような動物を食べたか
南東浜と三つの浜)
第3章 古墳群と群を離れた古墳(南西浜上方古墳群
群を離れた古墳
喜兵衛島古墳群の主は塩民)
第4章 土器製塩の時代(喜兵衛島の古墳の築造時期と性格
師楽式製塩土器の変遷
土器製塩研究の展開)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。