検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本都市年鑑 53(1995)

著者名 全国市長会/編
著者名ヨミ ゼンコク シチョウカイ
出版者 第一法規出版
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102994795318.7/ニホ/1995貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

全国市長会
1992
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510058759
書誌種別 和図書(一般)
著者名 全国市長会/編
著者名ヨミ ゼンコク シチョウカイ
出版者 第一法規出版
出版年月 1995.11
ページ数 705p
大きさ 27cm
ISBN 4-474-00518-X
分類記号 318.7
分類記号 318.7
書名 日本都市年鑑 53(1995)
書名ヨミ ニホン トシ ネンカン

(他の紹介)内容紹介 水を活かし水害を防ぐ知恵とわざを受け継ぎ、田畑を潤し、山と町を筏や川舟で結び、魚や貝の漁にはげんだ日々の暮らし。
(他の紹介)目次 第1章 川を往き交う人と船(源流
川を渡る
橋)
第2章 流れる水のうつろい(水の利用
水害
ダム)
第3章 暮らしのある水辺(きれいな水
流す
水遊びと祭事)
第4章 清流が育む川の幸(川漁
川漁の技術)
第5章 湖沼の魚介と水草(琵琶湖
宍道湖と浜名湖
諏訪湖
沼・潟
池)
(他の紹介)著者紹介 須藤 功
 昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事し、庶民の生活を写真で記録するとともに、その生活史研究のために全国を3000日近く歩く。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。