検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳内汚染 

著者名 岡田 尊司/著
著者名ヨミ オカダ タカシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105100044493.9/オカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 尊司
2005
140.7 140.7
心理学-研究法 質的研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950382526
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 尊司/著
著者名ヨミ オカダ タカシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.12
ページ数 313p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-367840-9
分類記号 493.937
分類記号 493.937
書名 脳内汚染 
書名ヨミ ノウナイ オセン
内容紹介 子ども部屋に侵入したゲーム、ネットという麻薬! それらは虚構と現実を混同させ、中毒性があり、脳の発達を妨げ、犯罪すら引き起こす。医療少年院勤務の精神科医が、多くの実例をあげて世に問う警告の書。
著者紹介 1960年香川県生まれ。精神科医。京都大学医学部卒業。同大学院にて研究に従事。京都医療少年院勤務。著書に「悲しみの子どもたち」「誇大自己症候群」「子どもの「心の病」を知る」など。

(他の紹介)内容紹介 この人の生きる場面を、いきいきと描きたい。保育、教育、看護、介護、心理臨床…、現場における関わりと研究との往還運動としてのエピソード記述の方法論とは。第一人者が書き下ろす。
(他の紹介)目次 なぜ、いまエピソード記述の方法論なのか
第1部 エピソード記述に向けた授業の組み立て(関与観察するとはどういうことか
フィールド体験と簡単なエピソード記述の試み)
第2部 エピソード記述の練成に向けて(エピソードが描けないという悩みの出所
エピソードが立ち上がるとき)
エピソード記述の目指す「質」とは何か


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。