検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さびしがりやのトッケビ 

著者名 ハン ビョンホ/作・絵
著者名ヨミ ハン ビョンホ
出版者 平凡社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105152607E/サビ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハン ビョンホ 藤本 朝巳
1998
388.1 388.1
伝説-日本 呪術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950448426
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ハン ビョンホ/作・絵   藤本 朝巳/訳
著者名ヨミ ハン ビョンホ フジモト トモミ
出版者 平凡社
出版年月 2006.8
ページ数 [34p]
大きさ 26cm
ISBN 4-582-83335-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 さびしがりやのトッケビ 
書名ヨミ サビシガリヤ ノ トッケビ
内容紹介 むかし、山奥に、さびしがりやのトッケビがおりました。山奥には、いっしょにあそぶ友だちもいません。村に行ったら、楽しいことがあるかもしれないと、出かけていくと…。韓国絵本界を代表する作家が贈るお話絵本。
著者紹介 チュゲ芸術大学校美術学部東洋画科卒業。韓国出版美術協会会員、虹イラスト会員。著書に「うしとトッケビ」「ヘチとかいぶつ」など。

(他の紹介)目次 第1章 本邦血液学の黎明期―19世紀後半
第2章 近代血液学の源流
第3章 近代臨床血液学の確立
第4章 近代血液病理学の確立―清野謙次と同時代の人々
第5章 本邦血液学の発展期
第6章 血栓止血領域
第7章 輸血医療のあゆみ
第8章 日本人による独創的研究
第9章 血液学関連学会小史
(他の紹介)著者紹介 柴田 昭
 昭和5年生まれ。昭和30年新潟大学医学部卒業。昭和35年東北大学大学院医学研究科修了(医学博士の学位授与)。東北大学医学部附属病院助手。昭和45年秋田大学医学部助教授。昭和48年文部省在外研究員(アメリカ合衆国、オーストリア)。昭和50年秋田大学医学部教授。昭和52年新潟大学医学部教授。平成2年新潟大学医学部附属病院病院長。平成3年ハルビン血液病研究所名誉所長。平成4年新潟大学医学部長。平成5年マレーシア医学アカデミー名誉会員。平成8年新潟大学名誉教授。立川綜合病院病院長。北里大学医学部客員教授。平成10年立川メディカルセンター総長。平成13年新潟南病院名誉院長。日本内科学会名誉会員・会頭(平成5年)、日本血液学会名誉会員・会長(平成5年)、日本臨床血液学会名誉会員、日本リンパ網内系学会名誉会員・会長(平成6年)、日本造血細胞移植学会名誉会員・会長(昭和58年)、日本臨床病理学会功労会員、日本血栓止血学会功労会員、日本老年病学会特別会員、日本検査血液学会顧問、日本輸血学会特別会員、アメリカ内科学会名誉会員(平成6年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。