検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてのももたろう (はじめての日本むかしばなし)

著者名 フジイ カクホ/絵
著者名ヨミ フジイ カクホ
出版者 教育画劇
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106479736P/ハジ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
心理学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951343192
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フジイ カクホ/絵
著者名ヨミ フジイ カクホ
出版者 教育画劇
出版年月 2015.1
ページ数 12場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-7746-1401-4
分類記号 C
分類記号 C
書名 はじめてのももたろう (はじめての日本むかしばなし)
書名ヨミ ハジメテ ノ モモタロウ
内容紹介 山に行くおじいさんを見送って、おばあさんは川へ洗濯に。すると大きな桃が流れてきました。桃を切ると、中から元気な男の子が! 桃太郎と名付けられた男の子は、たくましく成長して…。年少向けの日本むかしばなし紙芝居。
叢書名 はじめての日本むかしばなし

(他の紹介)目次 序論(心理学史の想像力、心理学の展開力)
第1部 歴史を未来へ(「心理学の父」ヴントの知られざる遺産
発達に挑んだ巨人のレガシー―ピアジェ、ワロン、ヴィゴツキー
「遺伝と環境」論争が紡ぎだすもの)
第2部 学融とトランスファー(骨相学の教育論的展開―心理学の主戦場としての教育
ドイツの社会とゲシタルト心理学―問題提起
戦後日本の心理学の出発と教育心理学の「4本柱」
C.R.ロジャーズにみる臨床心理学と精神医学の相克)
第3部 日本の心理学―受容か変容か(日本における「実験」心理学の受容―明治から戦前までを中心として
千里眼事件のなかの「心理学」―『東京朝日新聞』の報道を中心に
パブロフ学説と日本の心理学
心理学研究を支えるテクノロジーとしての映画)
終論(心理学の展開力―心理学史から)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 達哉
 1962年神奈川県に生まれる。1985年東京都立大学人文学部卒業。1989年東京都立大学大学院人文科学研究科心理学専攻博士課程中退。立命館大学文学部助教授、博士(文学)(専攻は社会心理学・心理学史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。