検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

せんりのくつ (みんなでよもう!日本の昔話)

著者名 大石 真/文
著者名ヨミ オオイシ マコト
出版者 チャイルド本社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104884523E/セン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新宮 文明
2023
201.1 201.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950146103
書誌種別 和図書(児童)
著者名 大石 真/文   若菜 珪/絵
著者名ヨミ オオイシ マコト ワカナ ケイ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2003.8
ページ数 32p
大きさ 23cm
ISBN 4-8054-2468-0
分類記号 E
分類記号 E
書名 せんりのくつ (みんなでよもう!日本の昔話)
書名ヨミ センリ ノ クツ
内容紹介 遠い山に捨てられた3兄弟は、山奥の家にたどり着きましたが、そこは鬼の住む家。床下に隠れたことに気づかず鬼は一足で千里を行く靴で兄弟を追いかけました。子どもたちはこっそり別の道を逃げましたが…。81年刊の第2版。
叢書名 みんなでよもう!日本の昔話

(他の紹介)内容紹介 武谷「技術論」を批判の武器とし、社会的主体と実践そのものの論理の解明を「技術論と認識論」との結び目において追求した戦後日本唯物論研究の金字塔。
(他の紹介)目次 前篇 実践主体の確立と史的唯物論(弁証法的唯物論・史的唯物論・自然弁証法―その区別と連関の問題
「弁証法的物質」の成立前史
「哲学」と「経済学」の交流による史的唯物論の成立)
後篇 技術論と認識論―その原理関係の批判的考察(認識論の基礎としての技術論
「労働手段体系論」はいかに批判されたか―二つの技術論の比較検討
実践の唯物弁証法的把握による技術の本質規定
「労働手段体系論」の認識論批判)
附 技術論と史的唯物論―唯物論における実践概念
(他の紹介)著者紹介 渡辺 啓
 1931年福岡県に生まれる。東京大学理学部化学科を経て1966年東京大学助教授1981年同教授。1992年退官。理学博士。東京大学名誉教授。1979年日米合同化学会で電気光学部門の日本代表。1988年分子電気光学学会(国際学会)を主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。