検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日中親族構造の比較研究 (思文閣史学叢書)

著者名 官 文娜/著
著者名ヨミ カン ブンダ
出版者 思文閣出版
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105975452210.3/カン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950339594
書誌種別 和図書(一般)
著者名 官 文娜/著
著者名ヨミ カン ブンダ
出版者 思文閣出版
出版年月 2005.6
ページ数 8,426,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1241-8
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 日中親族構造の比較研究 (思文閣史学叢書)
書名ヨミ ニッチュウ シンゾク コウゾウ ノ ヒカク ケンキュウ
内容紹介 日中親族集団の構造を手がかりとして、日本が中国の親族文化、特に宗族制度を受容しなかった理由、またともに「アジア文化圏」に属する両国の、近代以降における西洋異文化との衝突の原因と融合の条件を探る。
著者紹介 1953年中国湖北省武漢市生まれ。京都大学大学院文学研究科国史学博士号取得。日本文部科学省国際日本文化研究センター共同研究員。武漢大学中国伝統文化研究センター客員教授。
叢書名 思文閣史学叢書

(他の紹介)目次 第1部 日本親族集団の父系擬制的・非出自的・無系的および血統上での未分化のキンドレッド構造に関する検証(日本古代血縁集団に関する研究とその問題点
文化人類学における出自理論とその古代史研究における意義
日本古代社会の婚姻形態と血縁構造―中国の「同性不婚」との比較において ほか)
第2部 継承制・相続制における特徴とその文化的分析の展開(日本古代社会における王位継承と血縁集団の構造―中国との比較において
平安時代の養子縁組と蔭位制
近世の「養子願書」と「養子証文」―中国の養子文書との比較を加えて ほか)
付篇1 中国の宗法制と宗族およびその研究の歴史と現状
付篇2 「礼」と「家・国一体化」およびその文化の特質―「中国周代の儀礼と王権」へのコメント
(他の紹介)著者紹介 官 文娜
 1953年中国湖北省武漢市生。1982年華中師範大学歴史学部卒業。1996年京都大学大学院文学研究科国史学専攻博士後期課程単位修了。1999年京都大学大学院文学研究科国史学博士号(文学博士)取得。2001〜04年日本文部科学省国際日本文化研究センター外国人研究員、日本学術振興会特別研究員。現在、日本文部科学省国際日本文化研究センター共同研究員、武漢大学中国伝統文化研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。