検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の湯の銘大百科 

著者名 有馬 頼底/監修
著者名ヨミ アリマ ライテイ
出版者 淡交社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105025829791.5/チヤ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有馬 頼底 稲畑 汀子 筒井 紘一
2005
791.5 791.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950337631
書誌種別 和図書(一般)
著者名 有馬 頼底/監修   稲畑 汀子/監修   筒井 紘一/監修
著者名ヨミ アリマ ライテイ イナハタ テイコ ツツイ ヒロイチ
出版者 淡交社
出版年月 2005.7
ページ数 775p
大きさ 27cm
ISBN 4-473-03212-4
分類記号 791.5
分類記号 791.5
書名 茶の湯の銘大百科 
書名ヨミ チャノユ ノ メイ ダイヒャッカ
内容紹介 茶道具につけられた「銘」は、茶事・茶会の中でも重要な位置を占める。茶道具の名品から茶席で見かける銘、主な茶銘、菓子銘など、茶の湯に関するあらゆる銘をひろく収録する。

(他の紹介)内容紹介 「卯花墻」、「金花」、「俊寛」、「筒井筒」、「虫喰」、「村雨」、「松風」…茶道具の名品から茶席で見かける銘、そして主な茶銘、菓子銘など、茶の湯に関するあらゆる銘をひろく収録。
(他の紹介)著者紹介 有馬 頼底
 昭和8年、東京に生まれる。現在、相国寺派管長。相国寺承天閣美術館館長、京都仏教会理事長、鹿苑寺住職、慈照寺住職も兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲畑 汀子
 昭和6年、横浜に生まれる。高浜年尾の次女で高浜虚子の孫。俳人。現在、『ホトトギス』主宰、日本伝統俳句協会会長などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
筒井 紘一
 昭和15年、福岡に生まれる。現在、今日庵文庫文庫長、京都学園大学人間文化学部教授、茶道資料館副館長などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。