検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医食の文化学 

著者名 松田 俊介/著
著者名ヨミ マツダ シュンスケ
出版者 言叢社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106116650383.8/マツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松田 俊介 蔵持 不三也
2011
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本書紀 古事記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950963063
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松田 俊介/著   蔵持 不三也/著
著者名ヨミ マツダ シュンスケ クラモチ フミヤ
出版者 言叢社
出版年月 2011.8
ページ数 142p
大きさ 19cm
ISBN 4-86209-037-9
分類記号 383.8
分類記号 383.8
書名 医食の文化学 
書名ヨミ イショク ノ ブンカガク
内容紹介 ヨーロッパの伝統的な医食観と日本の祝祭を取り上げ、多様な食の文化を考察する。「医食」という身体と社会に深く結びついた活動から文化の生態系をとらえる「医食の文化学」創設のための試論。

(他の紹介)内容紹介 『皇国史観』批判を受け継いだ戦後の歴史学界は、ある程度の成果を上げつつも、いまだにそこから脱皮できないでいる部分が多い。海外に永く居住する著者ならではの視点から、『日本書紀』『古事記』の記述を、考古学資料・中国史料・海外の文献などと照らし合わせて徹底的に検証。「否定」から出発しない日本・皇室の成り立ちを探究する。
(他の紹介)目次 1 「岩から生まれた男」と「炎から出た神霊」―神武天皇の名前を解きほぐす
2 皇室の祖先としての熊襲・隼人―東南アジア系民族の系譜
3 東征―神武軍上陸地点の謎を解く
4 悲劇の英雄・ナガスネヒコの最後
5 ヤマトは国のまほろば
6 神武天皇の系図を解明する
7 崇神天皇と卑弥呼・台与
8 誰が土蜘蛛・熊襲を征伐したのか?
9 アヅマ(東)の夷平定物語
10 歌物語(古代歌謡)の分析―(附論)英雄時代論争について
11 絶対年代の探究
(他の紹介)著者紹介 角林 文雄
 1940年大阪市生まれ。立命館大学文学部修士課程修了。1981年オーストラリア・クィーンズランド大学Ph.D.。クィーンズランド大学歴史学科シニア・テューター、ニュージーランド・マッセー大学東アジア学科講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。