検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校要覧 平成4年度

著者名 山梨県立白根高等学校/編
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ シラネ コウトウ ガッコウ
出版者 山梨県立白根高等学校
出版年月 [1992]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104409743K376.4/シラ/1992貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
製品計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950975258
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県立白根高等学校/編
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ シラネ コウトウ ガッコウ
出版者 山梨県立白根高等学校
出版年月 [1992]
ページ数 27p 
大きさ 26cm
分類記号 376.48
書名 学校要覧 平成4年度
書名ヨミ ガッコウ ヨウラン

(他の紹介)内容紹介 フロントローディング設計実現の必須技術。
(他の紹介)目次 第1章 設計者の頭の中を整理する(設計思考展開の必要性
設計の目的を漏れなく明確にして知恵を絞る ほか)
第2章 漏れのない設計、先手をうった設計を行う(モデルチェンジ型商品開発
設計意図を包括した設計標準 ほか)
第3章 新規投入型商品開発で新発想を生み出す手順(設計の目的・範囲・制約事項を明確に位置づける
設計の目的に対しての実現手段・実現要件の拾い出し ほか)
第4章 モデルチェンジ型商品開発で的確な設計品質をものにする手順(設計思考展開活用の流れ
収集した情報の活用 ほか)
第5章 トラブルシューティング(問題解決)への設計思考展開適用(問題解決のためのアプローチへの活用
事故原因の振り分けと対策担当決定
設計思考展開のルールやポイント)
(他の紹介)著者紹介 有泉 徹
 有泉技術士事務所、代表取締役。1951年山梨県生まれ。1974年東京電機大学工学部機械工学科卒業。1974年大手建設機械メーカー入社。建設機械開発設計業務に従事、CAE技術を駆使して建設機械転倒時乗務員保護構造(ROPS)国産第1号認定品開発に成功。TQC推進者、技術部署電算化推進者等を兼任。1982年大手IT企業に移籍。CAE普及及びCAEコンサルティング、次世代CAD(3次元CAD)及び設計自動化の研究、設計業務の生産性向上コンサルティング、技術系コンピュータシステムのシステムインテグレーション、技術情報システム開発支援等を行う。1992年(有)有泉技術士事務所設立。大手製造業を中心に、事業改革、商品開発改革、設計改革支援等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。