検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア連邦の世紀 

著者名 大前 研一/著
著者名ヨミ オオマエ ケンイチ
出版者 小学館
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103169066302.2/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大前 研一
1996
302.2 302.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610058531
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大前 研一/著
著者名ヨミ オオマエ ケンイチ
出版者 小学館
出版年月 1996.12
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-389604-6
分類記号 302.2
分類記号 302.2
書名 アジア連邦の世紀 
書名ヨミ アジア レンポウ ノ セイキ
副書名 日本がアジアで成功する10の法則
副書名ヨミ ニホン ガ アジア デ セイコウ スル ジュウ ノ ホウソク
内容紹介 「香港返還」「中華合衆国」「沖縄米軍基地」など、日本を取り巻く緊急課題への処方箋とは? 李登輝総統、ラモス大統領など、アジアの傑出したリーダーたちとの討論から、新しいアジア観と日本の21世紀を考察する。

(他の紹介)内容紹介 大運河を開いた名君か、民衆を疲弊させた悪王か、毀誉定まらぬ隋煬帝。短命に終わった隋王朝の後をうけ、七〜一〇世紀東アジア世界に君臨した大唐帝国。絲綢の道を行き交う多彩な民族と国際都市長安。則天武后・楊貴妃など目覚ましい女性の進出。李白・白居易らの優れた文芸。やがて民衆反乱により滅亡へと向かう三百年余の興亡史を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 新たな統一国家―隋王朝
第2章 唐の再統一とその政治
第3章 安史の乱後の唐代後半の時代様相
第4章 律令制下の人々の暮らし
第5章 則天武后と唐の女たち
第6章 都市の発展とシルクロード
第7章 隋唐国家の軍事と兵制
第8章 円仁の入唐求法の旅―唐後半期の社会瞥見
第9章 東アジアの国々の動向
第10章 隋唐文化の諸相
終章 唐宋の変革の理解にむけて
(他の紹介)著者紹介 気賀沢 保規
 1943年長野県生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程修了(東洋史学専攻)。文学博士。仏教大学助教授、富山大学教授などを、1995年明治大学文学部教授。中国の魏晋南北朝から隋唐時代にかけての政治・社会・文化史を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。