検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

坐のはなし 

著者名 森 義明/著
著者名ヨミ モリ ヨシアキ
出版者 相模書房
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105050637498.3/モリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950336816
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森 義明/著
著者名ヨミ モリ ヨシアキ
出版者 相模書房
出版年月 2005.6
ページ数 9,168p
大きさ 20cm
ISBN 4-7824-0506-5
分類記号 498.34
分類記号 498.34
書名 坐のはなし 
書名ヨミ ザ ノ ハナシ
副書名 坐りからみた日本の生活文化
副書名ヨミ スワリ カラ ミタ ニホン ノ セイカツ ブンカ
内容紹介 日本人は「坐る」ことにより優れた文化を育んできた。坐りの変遷、「正坐」が心身の健康に有効であること、現在の日本人の「坐る」ことの意義などについて考える。

(他の紹介)内容紹介 日本人は「坐る」ことにより優れた文化を育んできた。特に「正坐」は心身の健康に有効であることをわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 坐るとは
第2章 坐の習慣
第3章 坐りの変遷
第4章 国々、宗教と坐り
第5章 「坐」の種類
第6章 坐りと身体
第7章 坐具
第8章 「坐」の分類
第9章 まとめ
(他の紹介)著者紹介 森 義明
 1935(昭和10年)山形県生まれ。1960(昭和35年)昭和医科大学医学部卒業。1985(昭和60年)昭和大学整形外科教授。1991(平成3年)昭和大学リハビリテーション科教授。1996(平成8年)昭和大学藤が丘リハビリテーション病院院長。2001(平成13年)昭和大学名誉教授。日本リハビリテーション医学界専門医。日本整形外科学会専門医。日本リウマチ学会専門医指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。