検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住民基本台帳人口要覧 平成29年版2

出版者 国土地理協会
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106773997358.1/ジユ/2017-2貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951647647
書誌種別 和図書(一般)
出版者 国土地理協会
出版年月 2017.8
ページ数 637p
大きさ 30cm
分類記号 358.1
分類記号 358.1
書名 住民基本台帳人口要覧 平成29年版2
書名ヨミ ジュウミン キホン ダイチョウ ジンコウ ヨウラン
副書名 市区町村別の男女・年齢階級別人口、世帯数、人口動態
副書名ヨミ シク チョウソンベツ ノ ダンジョ ネンレイ カイキュウベツ ジンコウ セタイスウ ジンコウ ドウタイ

(他の紹介)内容紹介 侵略戦争の反省に立ち、戦争放棄、戦力不保持を謳った憲法九条。軍事化を目指す政府によって常に「形骸化」の危機に曝される一方、この理念を生かそうとする市民の行動は、日本が戦争加害者となることに抗し続けてきた。数々の出来事や人びとを丹念に取材し、改憲の動きが具体化するいま、九条があることの意味を改めて問う。
(他の紹介)目次 プロローグ 元国防族のレジスタンス
第1章 非戦国家の再軍備―一九四五〜一九五四年
第2章 反戦の民衆を支えた九条―一九五五〜一九六三年
第3章 広がる九条の「世界」―一九六四〜一九七七年
第4章 沖縄 届かぬ九条
第5章 右傾化に抗して―平和市民の登場―一九七八〜一九八九年
第6章 危機の一〇年1―一九九〇〜一九九二年
第7章 危機の一〇年2―一九九三〜一九九九年
第8章 「どこへ行く?」―二〇〇〇年〜
エピローグ 国際社会と九条―国家中心の安全保障観から市民中心の創る平和主義へ
(他の紹介)著者紹介 田中 伸尚
 1941年東京都に生まれる。1967年慶応義塾大学卒業。朝日新聞記者を経て現在、ノンフィクション・ライター。著書に、『ドキュメント 憲法を獲得する人びと』(2002年第8回平和・協同ジャーナリスト基金賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。