検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

枕草子 徒然草 (増補国語国文学研究史大成)

著者名 斎藤 清衛/[ほか]編著
著者名ヨミ サイトウ キヨエ
出版者 三省堂
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101728087914.3/セイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芹沢 光治良
2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950853994
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マブソン 青眼/著
著者名ヨミ マブソン セイガン
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.8
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-621287-0
分類記号 911.35
分類記号 911.35
書名 江戸のエコロジスト一茶 (角川学芸ブックス)
書名ヨミ エド ノ エコロジスト イッサ
内容紹介 人間と自然の関係はどうあるべきか-。偉大な農民俳人・小林一茶が、最晩年に辿り着いた「雅鄙混交」の美学。そして「他力」と「自力」のバランスを唱えた一茶の精神生活に、「心のエコロジー」を学ぶ。
著者紹介 1968年フランス生まれ。パリ大学大学院日本文学研究科博士課程修了。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。俳人、比較文学者。著書に「一茶とワイン」など。
叢書名 角川学芸ブックス

(他の紹介)内容紹介 本書は、子どもの遊戯療法事例の実際を一つひとつ提示し、それぞれに河合隼雄がコメントを加えるかたちで構成されている。本書の画期的な意図は、事例とコメントを有機的に組み合わせることによって、遊戯療法の本質そのものを明らかにしようとすることにある。遊戯療法は遊びを通して行うイメージ主体の心理療法であり、その本質を理解するには、体系化された知識や理論を超えて、何よりも生き生きとした現場の感じを味わいながら考えを深めることが必要だからである。
(他の紹介)目次 総論 遊戯療法とその豊かな可能性について
事例1 場面緘黙Z君の箱庭&プレイセラピー
事例2 パワーを求めて
事例3 プレイセラピーにおいて「遊び」が「遊び」でなくなる瞬間―集団になじめない小学校高学年男子の事例を通して
事例4 遊戯療法としての「遊び」を可能にする視点
事例5 自分らしくあるということ―いじめられる啓太君の事例を通して
事例6 三角関係を生き抜くこと―チックを主訴とする4歳女児とその母との関わりを通して
事例7 出生以来施設育ちの子のプレイセラピー―「僕はどこからきたの?」と問うまで
事例8 青いビニールボールに導かれたイメージの世界
(他の紹介)著者紹介 河合 隼雄
 1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。スイスのユング研究所で日本人として初めてユング派分析家の資格を取得。京都大学名誉教授。文化庁長官、日本臨床心理士会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。