検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民博誕生 (中公新書)

著者名 梅棹 忠夫/編
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 中央公論社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101707800389.0/ミン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅棹 忠夫
1978
380.6 380.6
社会的責任投資 環境管理 環境配慮促進法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210167699
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梅棹 忠夫/編
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 中央公論社
出版年月 1978
ページ数 263p
大きさ 18cm
分類記号 380.6
分類記号 380.6
書名 民博誕生 (中公新書)
書名ヨミ ミンパク タンジョウ
副書名 館長対談
副書名ヨミ カンチョウ タイダン
叢書名 中公新書

(他の紹介)目次 第1章 「環境ファイナンス」―その背景と意義(「環境配慮促進法」制定の時代背景
「環境ファイナンス」の定義
「環境ファイナンス」の構造)
第2章 環境配慮促進法のインパクト(成立前夜―環境と経済の「対立」から「調和」へ
「調和」を目指した官民における諸施策の展開
わが国での取り組みと法制化への動き)
第3章 環境配慮促進法コンメンタール(法律全体の構成
総則
国等による環境配慮等の状況の公表
事業活動に係る環境配慮等の状況の公表
製品等にかかる環境負荷の低減に関する情報の提供等)
第4章 「環境ファイナンス」の地平線(「環境ファイナンス」の切り口からみた「環境配慮促進法」
「対話ツール」としての環境報告書の可能性
「戦術」のとしての環境IR)
第5章 「環境ファイナンス」の最前線(「環境の金融化」―SRIの実相
「金融の環境化」―環境とリンクした「商品」の登場
「環境ファイナンス」の潜在性を探るケーススタディ
おわりに―「環境ファイナンス」時代への展望)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。