検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

びょうきのほん 2(福音館のかがくのほん)

著者名 山田 真/文
著者名ヨミ ヤマダ マコト
出版者 福音館書店
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102212552490/ヤマ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 真 柳生 弦一郎
2013
369.3 369.3
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210131463
書誌種別 和図書(児童)
著者名 山田 真/文   柳生 弦一郎/絵
著者名ヨミ ヤマダ マコト ヤギュウ ゲンイチロウ
出版者 福音館書店
出版年月 1989.6
ページ数 102p
大きさ 25cm
ISBN 4-8340-0090-7
分類記号 492
分類記号 492
書名 びょうきのほん 2(福音館のかがくのほん)
書名ヨミ ビョウキ ノ ホン
叢書名 福音館のかがくのほん

(他の紹介)内容紹介 地震や台風などの自然現象を引き金とする災害を単に自然現象としてとらえるのではなく、人間社会の中の社会経済現象としてとらえ、災害発生直後から復興期、さらには平常にいたる災害サイクルの中で社会経済の復興過程を計画論的視点から分析し、次の災害に備えるための災害リスクマネジメントを考える。
(他の紹介)目次 基礎編(災害リスクとそのマネジメント
カタストロフリスクと経済評価
災害リスクのアセスメント:地震リスクの定量化 ほか)
応用編(洪水リスクの経済分析
大規模地震による経済的被害の空間的把握:空間的応用一般均衡モデルによる計量厚生分析
リスク情報とリスク認知:認知リスクバイアスが存在する状況での土地利用 ほか)
展望編(防災経済分析の課題と研究展望
防災施策の社会的規範
災害リスクマネジメントの方法論と経済分析の交差)
(他の紹介)著者紹介 多々納 裕一
 京都大学防災研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 朗義
 岐阜大学工学部社会基盤工学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。