検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犯罪被害者のための新しい刑事司法 

著者名 岡村 勲/監修
著者名ヨミ オカムラ イサオ
出版者 明石書店
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105243380327.6/ハン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
594.2 594.2
テレビ放送 移動通信

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950542726
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡村 勲/監修   守屋 典子/著   高橋 正人/著   京野 哲也/著
著者名ヨミ オカムラ イサオ モリヤ ノリコ タカハシ マサト キョウノ テツヤ
出版者 明石書店
出版年月 2007.7
ページ数 310p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-2594-1
分類記号 327.6
分類記号 327.6
書名 犯罪被害者のための新しい刑事司法 
書名ヨミ ハンザイ ヒガイシャ ノ タメ ノ アタラシイ ケイジ シホウ
副書名 解説被害者参加制度と損害賠償命令制度
副書名ヨミ カイセツ ヒガイシャ サンカ セイド ト ソンガイ バイショウ メイレイ セイド
内容紹介 犯罪被害にあった人や遺族が刑事裁判に参加するための新しい法律が動き出す。この法律制定に向けて初期から関わってきた弁護士たちが、本法律の生まれた背景や歴史から、意義・解釈・諸外国との比較・課題点までを詳細に解説。

(他の紹介)内容紹介 本書は、2006年春に開始されるデジタル放送の新しいサービス「1セグ放送」(1セグメント放送)に関する本邦初、世界初の体系的解説書です。
(他の紹介)目次 第1章 Q&Aで学ぶ1セグ放送の基礎知識
第2章 1セグ放送に使われる電波の基礎知識
第3章 1セグ放送の映像圧縮符号化技術「H.264/AVC」
第4章 1セグ放送のオーディオ圧縮符号化技術「AAC+SBR」
第5章 1セグ放送の運用規定―ARIB TR‐14/Cプロファイルを中心に
第6章 1セグ放送の放送網とインターネットによる双方向通信
第7章 1セグ放送用の受信端末の仕組み―チューナ/TSパケットからBMLブラウザまで
第8章 1セグ放送のサービス提案と開発―ITSから防災、YRPテストベッドまで
第9章 1セグ放送のビジネス・モデルと新サービスの展望―放送事業者と携帯電話事業者のアプローチ
付録(地上デジタル音声放送―デジタル・ラジオとその運用規定
衛星によるモバイル放送システム―「モバHO!」のサービスとその仕組み)
(他の紹介)著者紹介 羽鳥 光俊
 1938年東京に生まれる。1968年東京大学工学部電気工学科卒業。1968年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、工学博士。1969年東京大学工学部助教授。1986年東京大学工学部教授(1999年東京大学名誉教授)。1999年学術情報センター教授。2000年国立情報学研究所教授(2004年国立情報学研究所名誉教授)。2004年中央大学理工学部教授。専門分野は通信工学、放送工学。1970、81、87、98年電子情報通信学会論文賞。1992年映像情報メディア学会論文賞。2000年郵政大臣表彰(個人)。2000年NHK放送文化賞受賞、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。