検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アルト・ソロ (新しいフランスの小説)

著者名 アントワーヌ・ヴォロディーヌ/[著]
著者名ヨミ アントワーヌ ヴォロディーヌ
出版者 白水社
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102868510953/ヴオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510001959
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アントワーヌ・ヴォロディーヌ/[著]   塚本 昌則/訳
著者名ヨミ アントワーヌ ヴォロディーヌ ツカモト マサノリ
出版者 白水社
出版年月 1995.1
ページ数 164p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-04329-9
分類記号 953.7
分類記号 953.7
書名 アルト・ソロ (新しいフランスの小説)
書名ヨミ アルト ソロ
内容紹介 亡命した作曲家の作品を演奏会にのせようとする弦楽四重奏団。だが右翼勢力にとってそれは許しがたい行為だった。架空の国シャムルーシュを舞台に、理不尽なテロに対する音楽家たちの悲痛な抵抗のドラマが展開される。
叢書名 新しいフランスの小説

(他の紹介)内容紹介 1949年以降に焦点をしぼり、美術、音楽、演劇および文学に分けて現代中国文化を紹介する。ここ数年の動向についても可能な限り紹介し、必要に応じて文化の伝統的背景を時系列に沿って遡及。中国の近現代の文学、芸術の入門書として必備の書。
(他の紹介)目次 第1章 現代中国の美術(アヘン戦争から辛亥革命まで
民国期の美術(1919〜36年) ほか)
第2章 現代中国の音楽―古代から現代までの流れ(中国音楽の歴史
中国民間音楽の成り立ち ほか)
第3章 現代中国の演劇(中国演劇の流れ
近代の演劇 ほか)
第4章 現代中国の文学(1)新中国から改革開放まで(現代中国文学の源流
1949〜66年の文学―「延安文学」の持続と延長 ほか)
第5章 現代中国の文学(2)21世紀の中国文学(さまざまな試み
媒体とジャンル別の動き ほか)
(他の紹介)著者紹介 張 競
 1953年、中国上海市生まれ。華東師範大学助手を経て、1985年に来日。東京大学総合文化研究科博士課程修了。東北芸術大学助教授、国学院大学助教授を経て、明治大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
孫 玄齢
 1944年生まれ。中国戯曲学院卒業。中国音楽史、中国古典演劇音楽理論専攻。元中国芸術研究院音楽研究所助教授。神田外語大学助教授、東京外国語大学客員教授を経て、麗沢大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
潘 世聖
 1960年、中国吉林省生まれ。東北師範大学中国語言文学系卒業。吉林大学大学院修士課程(中国近代文学)修了。北京語言学院中国語言文学系教員を経て、94年来日。鹿児島大学大学院修士課程(日本近代文学)修了。九州大学大学院博士課程後期課程(日本社会文化)を修了し、博士(比較社会文化)学位取得。九州大学大学院言語文化研究院外国人教師。日本近代文学・文化、中国近現代文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陸 偉栄
 1963年生まれ。南京師範大学卒業。早稲田大学大学院文学研究科芸術学(美術史学)博士後期課程修了。中国美術史専攻。早稲田大学、埼玉大学、中央大学で中国近代文化論を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
魯 大鳴
 1958年、中国北京市生まれ。76年、北京市戯曲学校卒業、京劇専攻。同年、北京風雷劇団入団。10年あまりの役者生活を経て、87年来日。東京造形大学で舞台空間デザインを学ぶ。明治大学兼任講師。中国京劇教室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。