検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クレヨン王国を求めて 

著者名 福永 令三/著
著者名ヨミ フクナガ レイゾウ
出版者 講談社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105427652914.6/フク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福永 令三

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950740396
書誌種別 和図書(一般)
著者名 福永 令三/著
著者名ヨミ フクナガ レイゾウ
出版者 講談社
出版年月 2009.7
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-215525-0
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 クレヨン王国を求めて 
書名ヨミ クレヨン オウコク オ モトメテ
内容紹介 著者を魅了してやまない、小さな生き物たちの世界。ちょっとクセのある人、魅力的な人。家族との葛藤と絆…。「クレヨン王国」シリーズの著者が縦横無尽につづった、エッセイ80編。
著者紹介 1928年名古屋市生まれ。早稲田大学文学部国文科卒業。2004年日本児童文芸家協会より文化功労賞受賞。「クレヨン王国」シリーズ47タイトルは、累計500万部を超えるヒットとなる。

(他の紹介)内容紹介 粉食の発明からナノ微粒子の発見まで、素材を粉に加工する知恵と技術は人類文明にはかり知れない役割を果たしてきた。粉体の研究をライフワークとする著者が、粉にかかわるさまざまな文化を探りつつ壮大な“文明の粉体史観”を展開する。
(他の紹介)目次 第1章 粉とは
第2章 時間を実感できるタイムスケール
第3章 大地は火薬製造工場だった
第4章 二種の石臼伝来
第5章 開花した日本の粉の文化
第6章 日本の食文化の伝統
第7章 二〇世紀を演出した粉
第8章 粉のダイナミックス
第9章 鳴き砂と石臼は親類
第10章 二一世紀はナノ微粒子の時代
(他の紹介)著者紹介 三輪 茂雄
 1927年岐阜県に生まれる。名古屋大学工学部卒業。工学博士、昭和電工を経て同志社大学教授。同大学名誉教授。日本粉体工業協会名誉会員。粉体工学専攻。粉体工学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。